ホーム > 緊急情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナワクチン接種 > 追加(3回目)接種
ここから本文です。
更新日:2022年5月13日
対象 |
|
---|---|
接種日 受付時間 |
5月13日(金曜日)、14日(土曜日)、15日(日曜日)、16日(月曜日)、18日(水曜日)、19日(木曜日)、20日(金曜日)、21日(土曜日)、22日(日曜日)、23日(月曜日)、25日(水曜日)、26日(木曜日)、27日(金曜日)、28日(土曜日)、29日(日曜日)、30日(月曜日) 9時30分から11時30分、14時から16時まで |
ワクチンの種類 | ファイザーおよび武田/モデルナ |
定員数 | 100~200名程度(各日受付時間内の予約枠内での余剰対応) |
持ち物 |
![]() |
接種方法 | 指定日に接種会場にて直接受付します。電話での受付は行いません。 |
接種会場 | イオン多賀城ワクチンセンター(多賀城市町前4丁目1-1) |
対象 |
|
---|---|
接種日 受付時間 |
5月13日(金曜日)、14日(土曜日)、20日(金曜日)、21日(土曜日)、27日(金曜日)、28日(土曜日) 夜間接種(17時から19時30分まで) |
ワクチンの種類 | ファイザーおよび武田/モデルナ |
定員数 | およそ100名程度(各日受付時間内の予約枠内での余剰対応) |
持ち物 |
![]() |
接種方法 | 指定日に接種会場にて直接受付します。電話での受付は行いません。 |
接種会場 | イオン多賀城ワクチンセンター(多賀城市町前4丁目1-1) |
ワクチン接種予約専用コールセンターにお問い合わせの際、電話番号のかけ間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事例が発生しております。
電話番号をいま一度お確かめの上、お掛け間違いのないようお願いいたします。
多賀城市新型コロナワクチン接種コールセンター
0120-332-126(接種予約専用)
現在、医療従事者、高齢者施設の入所者および従事者などの接種を実施しています。左記に続き、2回目接種を終了した順に接種券を発送します。実施方法の詳細は、決まり次第順次お知らせします。
時期 | 内容 |
---|---|
11月下旬 | 令和3年3、4月に2回目接種を終えた方に接種券発送(11月26日発送済み) |
12月 |
11月26日発送の医療従事者などの接種開始 |
12月下旬 | 令和3年5月に2回目接種を終えた方に接種券発送(12月24日発送済み) |
1月中旬~ | 2回目接種を終了した順に1月20日以降、週ごとに接種券を発送。接種券が届き次第、予約し順次接種開始。 |
2回目接種を終了し、追加(3回目)接種券が届いた方
1月24日(月曜日)以降、接種券が届いた方から予約できます。
注)2回目の接種終了日によって、3回目の接種券が届く時期が同一世帯の方や、ご友人、ご近所の方と異なりますので注意してください。
次のいずれかの方法で予約してください。Web予約は混雑なく、スムーズな予約が可能です。できる限りWeb予約をご利用ください。コールセンター(電話)は、時間帯によっては混雑します。繋がらない場合は、すぐにリダイヤルせずに時間を空けてからかけ直してください。
Web予約 フォーム |
スマートフォン版ですが、パソコンも同様です。 |
---|---|
コールセンター(電話) |
|
追加(3回目)接種券が届き、予約ができた方から1月31日(月曜日)以降接種開始
各医療機関などの状況により、1日の接種数が異なります。希望する日程で、かかりつけ以外の医療機関などに空きがある際には、早く接種を終えるためにも空いている医療機関などで予約し、接種しましょう。
市の予約のほかに大規模接種や職域接種などで予約をしている方は、原則前日までに必ず市の予約をキャンセルしてください。接種を希望している方のためにご協力をお願いします。
無料(全額公費負担)
現在はファイザー社製ワクチンのみを使用していますが、3月14日から武田/モデルナ社製ワクチンも使用します。ご予約の際にワクチンの種類を確認してください。
なお、4月以降はファイザー社製ワクチンの供給が国から示されていないため、武田/モデルナ社製ワクチンのみでの接種を想定しています。
ファイザー社追加(3回目)接種用説明書(PDF:801KB)
武田/モデルナ社追加(3回目)接種用説明書(PDF:820KB)
接種券の発行申請が必要です。転入手続き後に下記の書類をご準備の上、多賀城市新型コロナウイルスワクチン接種対策室に申請してください。
また、多賀城市の接種券を使って1、2回目の接種を終えた後、多賀城市外へ転出された方は、現在お住いの市区町村で手続きしてください。
追加(3回目)接種には、接種券が必要です。2回目の接種を終えた方から順に3回目の接種券を発送します。
(3回目接種券の送付予定時期)
|
令和3年3月、4月に2回目を接種した方 →11月下旬送付(11月26日発送済み) |
---|---|
令和3年5月以降に2回目を接種した方 →12月以降順次送付 |
|
|
65歳以上の高齢者の方 →令和4年1月20日から、2回目の接種を終えた順に1週ごとに発送 64歳以下の方 →令和4年2月中旬頃から、2回目接種を終えた順に発送予定 |
2回目の接種日によって3回目の接種券が届く時期が同一世帯の方や、ご近所の方と異なりますのでご了承ください。
2回目接種日より6か月以上経過した方で、早期に接種を希望する場合は、上記接種券発送スケジュールより先に接種券を発行しますので、多賀城市新型コロナウイルスワクチン接種対策室(多賀城市役所6階健康長寿課内)窓口または電話にてお問い合わせください。
大規模接種(東北大学ワクチン接種センター)でも早期接種が可能です。詳細は、宮城県のホームページをご覧ください。東北大学ワクチン接種センターの概要(宮城県)(外部サイトへリンク)
追加(3回目)接種は、これまでの接種券とは様式が異なり、接種券と予防接種済証および予診票が1つになった「接種券一体型予診票」でお届けします。
当日は、上記接種券のほか、健康保険証、内服薬がある方はおくすり手帳、そのほか本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をご持参ください。
医療従事者などの方の1、2回目の接種は、接種券付予診票が関係機関より発行され、接種が実施されましたが、追加(3回目)接種では、住民登録のある市町村から送付された接種券を必ず使用し、接種することになります。
医療従事者などの方については、1、2回目接種時に接種した方法(勤務先や指定された医療機関、塩釜医師会など)で追加(3回目)接種してください。
不明な場合は、1回目、2回目接種の医療機関または、塩釜医師会などに確認してください。
勤務先の医療機関などで接種できない場合、塩釜医師会へ確認してください。
また、塩釜医師会で対応できない場合は、多賀城市新型コロナウイルスワクチン接種対策室までお問い合わせください。
新型コロナワクチンは、原則、住民票のある市区町村で接種することになりますが、やむを得ない事情で住民票所在地外に長期滞在している方は、接種する医療機関などが所在する市町村に事前に申請することで接種することができます。また、1,2回目接種のためにすでに住民票所在地外接種の届出をされた方も、3回目接種のために再度届出が必要になります。詳細は「住民票所在地外での接種」をご覧ください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください