ホーム > 緊急情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 新型コロナワクチン接種 > 生後6か月から4歳(乳幼児)の接種
ここから本文です。
更新日:2022年11月17日
生後6か月から4歳のお子様も新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
生後6か月から4歳のお子様が対象です。
保護者の方の意思に基づき接種をご判断いただき、保護者の方の同意なく接種が行われることはありません。
また、予診票の署名欄には、必ず保護者の方が自ら保護者の氏名を記入してください。
ファイザー社乳幼児用ワクチン(コミナティ筋注・6か月~4歳用)
接種を検討されている保護者の方向けのわかりやすいリーフレットが以下のページで公開されています。
新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(PDF:1,560KB)
生後6か月から4歳のお子様は、合計3回接種して、初回接種が完了になります。
※5歳以上のお子様は、合計2回で初回接種が完了します。
1回目接種後、通常3週間あけて2回目を受け、2回目の接種後、8週間あけて3回目の接種を受けます。
通常の接種間隔を超えた場合は、なるべく速やかに接種してください。
無料(全額公費負担)
11月10日発送予定。(新たに生後6か月になられるお子様には、誕生日を迎えた翌日以降に随時発送します。)
下記の医療機関やかかりつけの医療機関に、直接相談の上、予約し接種になります。
医療機関名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
石井小児科 | 高崎3丁目27-27 | 022-368-8081 |
かくたこども&アレルギークリニック | 中央1丁目16-8 | 022-368-7717 |
状況によって、医療機関の増減がありますので、ご了承ください。
PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)は、審査報告書において、生後6か月~4歳の小児に対するファイザー社製ワクチンの接種について、臨床試験における免役原性試験の結果等に基づいて、一定の有効性が期待できると判断しています。この臨床試験において、3回目接種後7日以降における発症予防効果は、73.2%と報告されています。
ファイザー社臨床試験においては3回目接種後1か月までの有害事象の割合は、実薬群とプラセボ(生理食塩水)群とで大きな差はなかったこと等が報告されています。
また、PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)は、臨床試験における安全性解析の結果に基づいて、安全性に重大な懸念は認められないと判断しています。
資料:第38回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(PDF:4,525KB)
子どものワクチン接種では、接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日には可能な限り母子健康手帳をご持参ください。そのほか、接種券、予診票、本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)を忘れずにお持ちください。
関連リンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください