ホーム > 発掘速報 > 発掘速報(平成29年6月)

ここから本文です。

更新日:2022年5月16日

発掘速報(平成29年6月)

市内遺跡における発掘調査(6月に実施した調査)

山王遺跡第179次調査、新田遺跡第119次調査

今年度のほ場整備事業に伴う発掘調査では、引き続き山王小学校より東側一帯の山王遺跡第179次調査、および北西側一帯の新田遺跡第119次調査について、発掘調査を実施しています。

山王遺跡第179次調査では溝跡に堆積した灰白色火山灰(915年頃に降下したもの)の下層から、木製の皿がほとんど完全な形で出土しました。

直径およそ40センチメートルになる大型品です。

木皿

そのほか、東海地方で作られた9世紀代の緑釉陶器(りょくゆうとうき)が発見されています。

当時こうした陶器を使うことが出来たのは、一部の上級役人や僧侶に限られていたと考えられています。

緑釉

山王遺跡第187~191次調査

昨年12月の発掘速報で紹介した、山王遺跡第173・174・175・176次調査のすぐ西側で、個人住宅5件の建築に伴う発掘調査を行っています。

今のところまだ全貌は見えていませんが、遺跡の様子がある程度分かった段階でお知らせしたいと思います。

山王遺跡第192次調査

5月の発掘速報でお知らせした山王遺跡第184・185次調査に挟まれた調査区です。

北が第184次、南が第185次調査区です。

今回の調査では多賀城南面に広がる道路網のうち、南北大路から北に1本目に当たる北1道路の延長を確認しました。

竪穴住居から出土した遺物の年代が道路と同じであり、建築方位も平行していることから、道路を意識して作られた住居だと考えられます。

山王192

ドローン

今年度、多賀城市では小型無人機「ドローン」を購入しました。

埋蔵文化財調査センターでは、これを使って発掘調査の記録写真撮影を行います。

ドローン2

今日が初フライトです。

ドローン3

どんな写真が撮れるのでしょうか。

お問い合わせ

埋蔵文化財調査センター  

宮城県多賀城市中央二丁目27番1号

電話番号:022-368-0134

ファクス:022-352-6548

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?