
ごみの分別・出し方
ごみの分別・出し方
1.ごみの分別
- もやせるごみ→生ごみ・紙くず・紙おむつ・布きれ・革製品(靴・鞄など)・木くず・木・枝・ふとん・残土・残灰・雑草・使い捨てカイロなど
- もやせないごみ→せともの・陶器類・耐熱ガラス・アルミホイル・アルミ製の袋や容器・傘・卓上コンロ・オーブン・ラジオ・炊飯器・ビデオデッキなどの小型家電製品
- 粗大ごみ→石油ストーブ・ファンヒーター・机・いす・ステレオ・ガスレンジ・応接セット・タンス・テーブル・食器棚などの大型電化製品や大型家具・スキー・スノーボード・サーフボード・自転車・50cc未満の原付バイク
- プラスチック資源→プラマークのついているもの・製品そのものが100%プラスチック素材でできているもの・一辺の長さが概ね30cmを超えず、厚みが5mmを超えないもの
- 有害ごみ→蛍光灯・体温計・鏡・乾電池・温度計などの水銀などの有害物質を含む製品類
- リサイクルできるペットボトル→炭酸飲料・果汁飲料・お茶類・乳酸飲料・スポーツ飲料・コーヒー・日本酒・焼酎・ウイスキー・本みりん・しょうゆなどに材質表示マーク(判別マーク)があるもの
- 資源物→スチール缶・アルミ缶・針金ハンガー・スプレー缶・鍋・菓子缶・フライパン・一斗缶・やかん・針金・ビール瓶・一升瓶・破損瓶・コップ類・ガラス類・アルミキャップ・新聞・雑誌・チラシ・段ボール・紙パックなど
2.ごみの出し方
- ごみはきちんと分別した上で、指定された当日の朝8時30分までに、ごみ集積所に出してください。
- 日曜日、祝日、振替休日および年末年始は、ごみを出せません。ただし、ハッピーマンデーの祝日(7月「海の日」、9月「敬老の日」、10月「体育の日」、1月「成人の日」)の収集については、該当地区へ回覧などでお知らせします。
3.行政区別収集日
- 笠神東、笠神西、大代東、大代南、大代中、大代西、大代北、丸山二丁目→区分1
- 伝上山、隅田、東能ヶ田、西能ヶ田、鶴ヶ谷、丸山、黒石崎、下馬東、下馬西、下馬南、下馬北→区分2
- 山王、市川、浮島、城南、高崎、JR東北本線北側の留ヶ谷→区分3
- 桜木東、桜木中、桜木南、桜木北、八幡上一、八幡下一、八幡下二、八幡沖→区分4
- 東田中、東田中南、志引、新田中、旭ヶ岡、JR東北本線南側の留ヶ谷、向山、八幡上二→区分5
- 新田一区、新田二区、新田三区、高橋東一区、高橋東二区、高橋南、高橋北、南宮→区分6
区分1
- もやせるごみ→毎週月曜日・木曜日
- もやせないごみ・粗大ごみ→毎月第2・4水曜日
- プラスチック資源・有害ごみ→毎週火曜日
- ペットボトル→毎月第2・4火曜日
- リサイクルできる資源物→毎月第1・3水曜日
区分2
- もやせるごみ→毎週火曜日・金曜日
- もやせないごみ・粗大ごみ→毎月第2・4木曜日
- プラスチック資源・有害ごみ→毎週水曜日
- ペットボトル→毎月第2・4水曜日
- リサイクルできる資源物→毎月第1・3木曜日
区分3
- もやせるごみ→毎週水曜日・土曜日
- もやせないごみ・粗大ごみ→毎月第2・4金曜日
- プラスチック資源・有害ごみ→毎週月曜日
- ペットボトル→毎月第2・4月曜日
- リサイクルできる資源物→毎月第1・3金曜日
区分4
- もやせるごみ→毎週月曜日・木曜日
- もやせないごみ・粗大ごみ→毎月第2・4火曜日
- プラスチック資源・有害ごみ→毎週土曜日
- ペットボトル→毎月第2・4土曜日
- リサイクルできる資源物→毎月第1・3火曜日
区分5
- もやせるごみ→毎週火曜日・金曜日
- もやせないごみ・粗大ごみ→毎月第2・4土曜日
- プラスチック資源・有害ごみ→毎週木曜日
- ペットボトル→毎月第2・4木曜日
- リサイクルできる資源物→毎月第1・3土曜日
区分6
- もやせるごみ→毎週水曜日・土曜日
- もやせないごみ・粗大ごみ→毎月第2・4月曜日
- プラスチック資源・有害ごみ→毎週金曜日
- ペットボトル→毎月第2・4金曜日
- リサイクルできる資源物→毎月第1・3月曜日
お問い合わせ
都市産業部環境施設課資源環境係
〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号
電話番号:022-368-4126
ファクス:022-368-9069
多賀城市携帯サイトトップページ
〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1-1
電話番号:022-368-1141(代表)
ファクス:022-368-8104
Copyright © City of Tagajo All Rights Reserved.