ここから本文です。
更新日:2021年3月17日
宮城東部衛生処理組合を構成する一市三町(多賀城市・七ヶ浜町・利府町・松島町)では、平成16年1月からプラスチック製容器包装の分別収集を実施しています。市民の皆様のご協力をお願いします。
本市では、ごみの減量とリサイクルを一層推進するため、平成16年1月から、容器包装リサイクル法によるプラスチック製容器包装の新たな分別収集を実施しています。
プラスチック製容器包装の対象となるリサイクルできるものをご家庭で分別し、集積所に出していただいています。
基本的に「プラスチック製容器包装」には、プラマークが表示されています。
市民の皆様には、ご家庭で分別したプラスチック製容器包装を一市三町共通の指定袋に入れて、集積所に出していただくようお願いします。
「プラスチック製容器包装の収集日」については、ごみの出し方でお確かめください。
共通指定袋は、スーパーなどで販売されています。
なお、指定袋以外で集積所に出された場合は、注意を促す紙を貼付し、収集しませんのでご注意ください。
例えば、次のようなものがプラスチック製容器包装の対象となります。
※チューブ容器などは、キャップをはずして同じ指定袋に入れてください。
※ボトル容器などは、キャップをはずして同じ指定袋に入れてください。
※残った薬は、もやせるごみの日に出してください。
プラスチック製容器包装に該当しないものについては、それぞれ次のとおり分別してください。
※お店で製品として販売されているものは、容器でも包装でもありませんので、もやせるごみになります。
キャップとラベルを外したペットボトル容器は、第2・4指定曜日に集積所の回収ネットに入れてください。
クリーニング店やクリーニング取扱い店で回収している場合がありますので、クリーニングを依頼している店舗などにお問い合わせください。
食品トレイなどは、スーパー等で店頭回収を行っておりますので、資源の有効活用にご協力ください。
限りある資源を有効に利用するために市民の皆様のご協力をお願いします。
リサイクルにまわすときに圧縮して小さい塊にします。
そのとき蓋をしていると圧縮ができないため、フタをはずしていただいております。
フタをはずしていないものは、他の市町村に比べて多いようです。
レジ袋で出すことはできません。レジ袋もプラスチック製容器包装になりますので、指定袋に入れて出してください。
指定袋以外で出されたものは収集しませんので、ご注意ください。
プラスチック製容器包装となります。
ただし、プラマークの脇などに対象物が書いてありますので、注意して分別してください。
マヨネーズ、歯磨きなどは、中身を完全に使い切って出してください。
チューブからキャップを外して指定袋に入れて出してください。
汚れが取れない場合は燃やせるごみになります。
キャップとラベルは外してプラスチック製容器包装の指定袋に入れて出してください。
ペットボトルの容器は、中をすすいで軽くつぶし、毎月第2・4指定日に集積所の回収ネットに入れてください。
袋のプラマークを確認して分別してください。
ラベルに表示されているプラマークを確認し、その区分に従ってください。
空き瓶は資源物に出してください。
プラマークの有無によって判断してください。
プラマークがある場合は、プラスチック製容器包装となります。細かくしてからプラスチック製容器包装の指定袋に入れてください。
プラマークがない場合は、そのままもやせるごみに出してください。
製品を保護するためのものなので、プラスチック製容器包装となります。細かくしてからプラスチック製容器包装の指定袋に入れてください。
商品(魚や肉等)を包装しているラップは、プラスチック製容器包装です。
ただし、汚れているものは燃やせるごみに出してください。
文具類は製品として販売されたもので容器包装ではありませんので、もやせるごみに出してください。
プラマークの有無で確認してください。
プラマークがある場合はプラスチック製容器包装、ない場合はもやせるごみに出してください。
ただし、農家など事業で使用するビニール製の飼料・肥料袋は産業廃棄物となりますので、集積所に出すことはできません。
苗などが入っている柔らかいポットは、プラスチック製容器包装となりますので、付着している土を取り除いてから出してください。それ以外は容器包装ではありません。
単体の鉢はもやせるごみに、大型のプランターは粗大ごみに出してください。
卵の容器にプラマークが付いているかどうかを確認してください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください